展示会出展の目的とターゲットの設定

公開日|
2025.09.19
最終更新日|
2025.09.19

企業が展示会へ出展する目的は多岐にわたりますが、その本質は「ビジネス機会の創出」にあります。展示会は、短期間に多数の来場者と直接対話ができる貴重な場であり、商品・サービスの紹介にとどまらず、ブランド認知の向上、顧客の課題把握、新規取引先の開拓、業界内でのポジショニング強化など、戦略的なマーケティング活動としての側面を持ちます。成功する展示会出展のためには、目的を明確にし、誰に向けて何を訴求するか、つまりターゲット設定が不可欠です。

1. 展示会出展の主な目的

展示会出展には以下のような目的が考えられます。

新規顧客の獲得


展示会は見込み顧客(リード)を多数獲得できる場です。特にBtoBビジネスでは、意思決定者が来場することが多く、短期間で商談につながる可能性があります。

既存顧客との関係強化


既存顧客との関係性を深める機会としても活用できます。実際に会って話すことで信頼関係を強化し、追加提案やアップセルのきっかけを作ることができます。

新製品・サービスの認知拡大


新しい技術やサービスを効果的に広める場としても展示会は適しています。体験・実演を通じて、視覚・聴覚・感触といった感覚に訴えることができるため、より深い印象を与えることが可能です。

業界内でのブランド強化・競合との差別化


展示会は同業他社との競争の場でもあります。自社の強みや独自性を明確に打ち出すことで、ブランドイメージを高め、競合との差を来場者に印象づけることができます。

市場調査・ニーズ把握


来場者との会話を通じて、潜在顧客の課題や市場の動向をダイレクトに把握することができます。これは、今後の製品開発や営業戦略にとって非常に有益な情報となります。

パートナー・代理店の開拓


企業間提携や販路拡大を目指す場合にも、展示会は理想的な場です。同業他社、異業種との交流によって新たなビジネスチャンスが生まれることもあります。

2. ターゲットの明確化

出展の目的を達成するためには、「誰に伝えるのか」というターゲットの設定が不可欠です。的確なターゲット設定により、展示内容やブースデザイン、配布資料、スタッフの対応方針まで一貫した戦略が立てられます。ターゲット設定は以下の視点で整理します。

業種・業界


どの産業、分野に属する来場者を主な対象とするか。たとえば、太陽光発電関連の展示会であれば、住宅メーカー、自治体、建設会社などが該当します。

職種・職位


ターゲットは「どのような役割を持つ人か」。営業、開発、経営層など、職種によって訴求ポイントが変わります。決裁権を持つ役職者を想定すれば、ROIや導入実績が重視され、現場担当者であれば製品の使いやすさやサポート体制が重要になる場合があります。

企業規模・地域性


大企業向けか中小企業向けか、都市部か地方かなど、ターゲットの属性を明確にします。これにより展示する製品のラインナップや価格帯、導入事例の選定が変わってきます。

課題・ニーズの具体化

ターゲットが抱えるであろう課題や関心事項を想定し、それに対する自社の提案内容を用意します。たとえば、「電気料金の高騰に悩む企業」に対しては、「エネルギーの見える化と自家消費の最大化」をテーマにアピールすることが有効です。

3. 出展戦略と一貫性の重要性

ターゲットが定まったら、次に展示会全体の戦略を組み立てます。以下の要素をすべてターゲットと目的に沿って設計することが重要です。

キャッチコピーや説明資料


ターゲットの課題を言語化し、「○○に困っていませんか?」など共感を得られる言葉を使いましょう。資料も簡潔かつ専門性のある内容で、興味を持たれた段階で詳細に対応できるよう段階を踏んだ情報設計が求められます。

人員配置と対応力


商談につながるようなヒアリング・提案スキルを持つスタッフを配置することが理想です。また、アンケートや名刺交換など、リード獲得後のフォローにつなげるための仕組みも欠かせません。

事後フォロー体制


展示会後に即座にフォローできる体制(お礼メール、営業連絡、セミナー誘導など)を整えることで、出展の成果が実を結びやすくなります。

4. ターゲットとの接点最大化

展示会場だけでなく、事前の集客やSNS活用、ウェブサイトとの連携もターゲットとの接点を広げる手段です。DMやメルマガで来場を促し、事前にアポイントを取ることでより質の高い商談が可能になります。また、出展内容を自社サイトやプレスリリースで紹介することで、来場できなかった層にもアプローチが可能です。

まとめ:まずは展示会の戦略設計に注力しよう

展示会出展は、単なる「出ること」が目的ではなく、明確なターゲット設定と出展目的に基づいて設計・実行されるべきマーケティング活動です。
目的に応じたターゲットを定め、彼らに響くメッセージと体験を提供することで、商談機会の創出、認知拡大、ブランド価値の向上といった成果が得られます。限られた予算と時間の中で最大の成果を上げるには、事前準備と戦略設計が何より重要です。

ウエンズでは、お客様の展示会出展における戦略設計に基づき、出展効果の最大化を目指すブースプランをご提案します。お客様にて目的とターゲットを検討する段階からご相談を承りますのでぜひお気軽にお問い合わせください。

BtoBマーケティングの制作、
デザインでお困りでしょうか?

製造業、工業系企業様の集客、
マーケティング課題を解決

見積り依頼・個別相談はこちらまで

メールでのお問い合わせ

tel. 06-6261-8600[平日10時~18時 土日祝日休み]